簡体字繁体字

PR・企業広告あり

今のおすすめは楽天モバイル!

楽天モバイルの『最強プラン』!

「格段に安いけど、他より繋がりにくい」、と言われていた楽天モバイルですが、2023年6月に 【Rakuten最強プラン】にパワーアップ!繋がりやすさに直結する『人口カバー率』が業界最高水準の99.9%に!

こうして並べてみると一目瞭然!楽天モバイルの『楽天LINK』というアプリを使えば、電話番号を使った通話もかけ放題になる 楽天モバイル は、料金的にも頭一つ抜け出した存在です。無制限の通話を含めたMAXの料金が3,278円と破格の安さで、しかも利用したデータ通信が少ない月は、自動で安くなっていく
プランを選んだり、データ量を悩む必要がないのは本当に気がラクですよ^^

格安SIMに変えて月額料金を節約したいと思っている皆さん、こんにちは!

日本の携帯電話料金は高い。

みなさんは格安SIMってご存知でしょうか?au、ドコモ、ソフトバンクなどの大手3大キャリアだと毎月7,000円くらい必要なスマートフォンの料金を、半額またはそれ以下にすることのできるもので、MVNOと呼ばれる通信事業者が提供しています。

以前は、3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)と格安SIMを比較、検討するものでしたが、第4のキャリアとなった 楽天モバイル により、通信会社のサービス料金が刷新され、更にたくさんの選択肢から選べるようになっています。

このサイトでは、大手通信キャリア以外のことを全く知らない方にも理解できるよう、分かりやすく格安SIMや格安スマホ、楽天モバイルの特徴や申し込み方法を紹介しています。

まずは “格安SIM” を知りましょう。

『格安SIM』 は「かくやすシム」 と読みます。以前はau、ドコモ、ソフトバンクといった大手の通信事業者しかなかったので料金的にも高く、また『2年縛り』等の消費者に不利益な決まりがありましたが、それらを解消した新しい通信事業者であるMVNOが提供しているスマートフォン用のSIMカードです。

MVNOとは、テレビCMなどでも見かける3大キャリア以外の通信事業者のことで、有名どころでは『UQモバイル』や『Y!mobile』です。また第4のキャリアとして今最も人気のある『 楽天モバイル 』もあります。

毎月7,000円前後を支払っている3大キャリアから格安SIM、または第4のキャリアと呼ばれる楽天モバイルに変更すると、多くの人が月額料金を半額程度にまで節約する事ができます。テレビCMや電車内の広告で格安SIMや楽天モバイルの知名度があがり、おかげで3大キャリアも今までより安価なプランを提供するなど、格安SIMや楽天モバイルの影響は計り知れないものとなり、日本全体の通信費用を引き下げるきっかけになりました。

楽天モバイルや格安SIMに変えるメリット

メリット1) 月額費用が安い!

ドコモ、au、ソフトバンクといった3大キャリアで契約してスマートフォンを使う場合、大体どのようなプランにしても毎月6,000円から9,000円の月額料金になります。2020年の大手3大キャリアユーザーの平均費用は、8,312円でしたが、これがテレビCM等でもよく見かける楽天モバイル、UQモバイルといった通信会社なら1,000円から4,000円と、月額料金を半額以下に節約する事が可能です。

ちなみに僕はスマートフォンを2台持っていますが、auの時に7,400円だった月々の支払いが,UQモバイル10分かけ放題を含めて3,000円 楽天モバイル はよく使う月で3,300円、あまり使わない月はたったの1,100円くらいです。

メリット2) 契約期間が自由

今でこそ無くなりましたが、ドコモ、au、ソフトバンクといった3大通信事業者での契約には基本的に『2年縛り』という条件がありました。これは、契約から2年以内の解約、および契約から2年毎に訪れる契約更新月以外に解約をする場合には多額の違約金を支払わないといけない、という消費者泣かせの契約です。
大手キャリアでは2年縛りにしないとただでさえ高い月額料金が更に高くなったり、そもそも契約すらできないこともありました。

これが楽天mobileや格安SIMだと、会社にもよりますが、『2年縛り』が当然だった時代からすでに契約期間に規定がなくいつでも解約できたり、最低利用期間12ヶ月だけの規定だったりしたので、自分に合わないと思ったら違う会社にしたり、留学や就業で一時的に日本で暮らしている外国人の方でも自分に合ったプランを探して気軽に契約することができたのです。

メリット3) 月額料金が分かりやすい

3大キャリアの場合、最初にスマートフォンを購入してから2年間は各種の割引などが適用され、『スマートフォン本体は実質無料』のようになっていますが、2年目以降は各種の割引が適用されなくなるため、スマートフォン本体の費用を払い終わっているにも関わらず、やはり8,000円近い月額費用を払うことになります。

これが格安SIMや楽天モバイルなら、月額料金は数百円から2,000円程度で、自分でプラン(パケット量)の変更をしない限り、月額料金が変わることはありません。もしスマートフォン本体を購入して分割にすると、その分が上乗せされるだけなので、月額料金がとても分かりやすいと言えます

楽天モバイルや格安SIMに変えることによるデメリット

デメリット1) 電話をたくさんかける人は月額料金が高くなることがある

格安SIMは基本的に、あまり電話をかけない人向けということになっています。格安SIMを使って、何も対策をせずに毎日長時間電話をかけてしまうと、おそらく3大キャリアでスマートフォンを使う月額料金よりも高くなってしまいます。

基本的にほとんどの格安SIMには、特別なオプション契約をしない限り1分20円の通話料が掛かります。このため、例えば30分の長電話を1度しただけで1,200円もの通話料が発生してしまいます。

ですが、最近はほとんどの格安SIMが5分または10分内の通話であれば何度かけても無料というプランや、定額のオプションサービスを提供していますので、よほど長時間の通話が多い人でないなら格安SIMにするメリットの方が大きくなるはずです。

また、LINEやSKYPEなどアプリの通話機能を使って通話をする場合はパケット通信量を消費するだけなので、上述の通話料金は発生しません。

楽天モバイルなら通話料金もかけ放題にできる!

楽天モバイル の利用者は、Rakuten Linkというアプリを利用することで、通話もメッセージの送信も全て無料にすることができます。格安SIMの1番のデメリットを無くし、料金は格安SIM並みに抑えることができるんです!

デメリット2) 通信速度が遅くなることがある

大手3大キャリアと比べると、MVNOの格安SIMはネット通信速度がどうしても遅くなります。

遅くなるとは言っても、最も遅くなる平日のお昼でも、動画の無い普通のサイトを閲覧するくらいであれば、少し我慢さえすれば問題無く見ることができます。なので、平日お昼にはスマートフォンを使ったゲームまたは動画が欠かせない!という人には、MVNOの格安SIMはあまり向いていないと言わざるを得ません。選択肢は少なくなりますが、UQモバイルなど大手3大キャリアにヒケを取らない通信速度を持ったMVNOもあるので、月額利用料金を抑えたい人は要チェックです。

平日のお昼以外だと、格安SIMだということをあまり意識すること無く使う事ができますし、また格安SIMの会社によって速度が速い格安SIMもあれば、遅い格安SIMもあるので、月額料金・速度・その他のサービスなどを比較して、自分に合った格安SIMを選びましょう。

デメリット3) キャリアメールが使えない

MVNOの格安SIMにすると、大手3大キャリアで使えていたキャリアメール、【docomo.ne.jp】、【ezweb.ne.jp】、【softbank.ne.jp】が使えなくなります

メールアドレス自体は、Googleの【@gmail】や、Yahoo!の【@yahoo】などのメールで代用できるのですが、あなたのメールを受け取る相手が迷惑メール対策のためにパソコンからのメールを拒否する設定にしているガラケーやスマートフォンの場合、キャリアメールでなければ届かないことがあります。 よくメールをする相手には、あなたのメールアドレスからのメールを受け取れる設定に変えてもらえば問題ありません。

格安SIMを理解するために必要な用語の解説

SIMカード(シムカード)

スマートフォンやiPAD等のタブレット型端末などに差し込んで使うカードで、契約した通信事業者から提供されます。通信事業者や電話番号などの情報が登録されています。
SIMカードを入れていないスマートフォンでもWi-Fi環境があればネット接続できることはありますが、そのままでは電話番号が無いので、電話番号を使った通話はできません。

MVNO(エムブイエヌオー)

NTTドコモやソフトバンクなどの『自社で移動体回線網を所有している通信事業者』をMNOと呼ぶのに対し、MNOから回線を借り受けて設備費用を抑えることで、安い価格で通信サービスを提供している会社がMVNOと呼ばれます。有名なMVNOにはUQモバイル、マイネオ、Y!モバイルなどがあります。

もう1つ、MVNOがドコモ、au、ソフトバンクなどの大手通信事業者と大きく異なるところは、街中にあまり店舗を構えていないことです。やはりこれも設備投資を抑え、ユーザーの負担費用を安くする事ができている大きな理由です。

格安SIM(格安シム)

格安SIMとは、MVNOのサービスを受けるために必要なSIMカードです。MVNOと契約すると、MVNOから郵送されてきます。

格安スマホ

格安スマホとは、基本的に格安SIMを使う目的で販売されている比較的安価なスマートフォン本体のことです。

既にスマートフォン本体を持っている人はMVNOで格安SIMだけを購入し、スマートフォン本体を持っていない人は、MVNOで格安SIMとスマートフォン本体をセットで購入するのが便利です
。 MVNOは月額費用を安くすることで人気になっているので、MVNOは最新のiPhoneなどお値段高めのスマートフォンよりも比較的安価なスマートフォンを多く揃えていることが多くなっています。

SIMフリー(シムフリー)

3大キャリアで販売されているスマートフォンには、自社以外の通信事業者のSIMカードを認識しないよう『SIMロック(シムロック)』という細工がされていることがあります。この『SIMロック』を解除して、他の通信事業者のSIMカードを認識できるスマートフォンや、元々『SIMロック』の掛けれらていないスマートフォンは『SIMフリー(またはSIMフリーのスマートフォン)』と呼ばれます。

MVNOが使っている(借りている)回線によって、ドコモ系のMVNO、au系のMVNO、と言うのですが、例えばドコモで購入したスマートフォンでSIMロックが掛かった状態のものはドコモの回線でしか利用できない状態になっているので、ドコモ系回線を使用しているMVNOでしか利用する事はできません。ただし、SIMロック解除を行えば、どのMVNOでも使う事ができるようになります。SIMロック解除については別ページで解説します。

MNP

※重要ワードです。例えば大手3大キャリアで使っていたスマートフォン等をMVNOに持ち込む場合、それまでの電話番号を継続して使うか、それともMVNOから新しい電話番号を発行してもらうかを選ぶことができます。 もしも今までの電話番号を継続して使用する場合、MNP(携帯電話番号ポータビリティー)という手続きが必要になります。特に難しい事はなく、元の通信事業者(大手3大キャリア)から『MNP予約番号』というものを発行してもらい、新しく契約する通信事業者(MVNO)との契約時に番号を入力するだけです。MNPについては、 こんなに簡単 MNP で詳しく解説しています。

人気のMVNO、格安SIMの特徴を紹介!

当サイトでは、最近人気があるMVNOを5つほど公平に紹介しようと思っていたのですが、調べれば調べるほどに格安SIM初心者へ紹介するには 楽天モバイル が適していると感じるようになってきたため、楽天モバイルに関する記述が多くなっていますのでご了承ください。(もちろん管理人も楽天モバイルを使用しています)

総合的におすすめしたくなる 『楽天モバイル』

楽天モバイルの最大の利点はプラン料金の最大が3,278円(税込)で、データ利用料が少ない月には更に安くなっていくということです。
はじめて3大キャリが以外の通信会社を選ぶので自分に合うか分らないという人や、留学や就業で日本に滞在する外国人には、全ての人に最適なワンプランを掲げる楽天モバイルは、分かりやすいという大きな長所があると思います。

楽天モバイルのもう一つの特徴は、格安SIM並みの料金にもかかわらず、独自の通信回線を持っているということです。一般的な格安SIMは、au回線かdocomo回線を借りて利用していますが、第4のキャリアとなった楽天モバイルは独自の通信回線を持っているため、他社の通信状況に影響を受けることなく安定して利用することができます。

月額料金を少しでも抑えたいなら 『povo』もあり

povoの特徴は、プランを選ばなければ月額料金がかからないこと。【使いたいものを、使いたい分だけ、データや通話をトッピング(追加)できるシステム】というスタンスなので、使わない時はプランをトッピングを無くしておけば料金はかかりません。ただしトッピングには有効期限があったり、5分かけ放題で550円、無制限かけ放題には1,650円が必要になったりと、普通の電話として使おうとすると他より高くなるので、2台目の電話やタブレット端末向けのプランと言えると思います。
⇒ あまり使わないのなら、数百円の差(月額1,000円ちょっと)で使える楽天モバイルの方が良さそうです。

楽天モバイル

全てが平均以上。クレジットカードが無くても契約しやすい!

楽天モバイルは、月額料金と通信速度のどちらも平均以上でおすすめの通信会社です。クレジットカードが無い人でも、楽天のデビットカードを作れば楽天モバイルと契約ができるため、クレジットカードを持っていない学生や外国人留学生にもおすすめです。(デビットカードは、カードを使うとすぐに口座に入っているお金が引き落とされるもので、簡単に作ることができます。楽天デビットカードを作るには審査がありません)
楽天モバイルを利用すると、楽天市場で使えるスーパーポイントもたまるので、楽天市場を利用する人にも特におすすめです。

楽天モバイル公式サイト →  楽天モバイル

他の格安SIMと比較にならない通信速度 『UQモバイル』

普通の格安SIMは平日12時台はユーザーの満足できる通信速度を提供する事ができていないのですが、UQモバイルは平時正午も含めた全ての時間帯で驚くほど早い通信速度を提供しています。

また、UQモバイルは月額200円でキャリアメールが使えるオプションがあります。格安SIMを利用するデメリットの1つ『キャリアメールが使えない』というデメリットを無くすことができるのもUQモバイルの優秀な点と言えるでしょう。

UQモバイル公式サイト → UQモバイル

初めてスマートフォンを持つという人へおすすめのプラン

初めてのスマートフォンにも格安SIMがおすすめです

『スマートフォンで何ができるのか分からない』、という人は、ドコモ、au、ソフトバンクなどの3大キャリアで高価なスマートフォンを買うのではなく、楽天モバイルや格安SIMを扱うMVNOで格安スマホとSIMのセット購入がおすすめです。

スマートフォンの扱いに慣れて、もしも高価なスマートフォンに興味が出れば、その時にスマートフォンを買い替えればいいんです。最初からiPhoneなどの高価なスマートフォンを持っても使いこなせず、ただの電話としてしか使っていないまま古くなっていくのは勿体ないですよ。

ではここで、具体的にどれくらい節約できるのか、計算を見てみましょう。

通信会社: 楽天モバイル
プラン料金は最大でも3,278円。
普通に使っていれば20GBを超えることはそうそう無いため20GBまでの2,178円(税込)として計算。

MMD研究所によると、2023年9月調べの大手3大キャリアの平均利用金額は月額9,498円でした。2年間の利用で比較すると、3大キャリアの場合は【9,498円×24ヶ月=約228,000円】場合、楽天モバイルで2年間契約した場合は【2,178円×24ヶ月=約53,000円 です。
仮に、毎月20GB以上のデータを使用したとしても、【3,278円×24ヶ月=約79,000円です。
楽天モバイルに変えるだけで、2年間で約149,000円の節約 ができますよ!

近場なら結構豪華な旅行に行けちゃいますね。

初心者がMVNOの格安SIMを選ぶときに注意すべきこと

通信データ専用SIMと音声通話SIMの違い

格安SIMには2種類あります。1つはインターネットに接続してホームページの閲覧やアプリを使うと消費するパケットが使えるデータ専用SIMで、電話番号での通話ができないタイプです。このSIMカードは「データ専用SIM」と呼ばれます。電話番号はありませんが、スカイプやLINEなどアプリの通話機能を使用した通話についてはパケットを消費することで使うことができます。iPad等のタブレットに適したSIMカードと言えるでしょう。

もう1つはデータ通信だけでなく電話番号もあるSIMカードで通常「通話SIM」と呼ばれます。通話が必要になるスマートフォンは、普通「通話SIM」を選ぶことになります。

格安SIMを使った通話の料金は、3大キャリアの通話料金よりも高く設定されており、20円/30秒が普通です。ただ、最近ではほとんどのMVNOが5分間または10分間以内の通話が無料になる『かけ放題』を有料で提供しています。(例えば,マイネオは10分以内の通話なら何度かけても無料になる『10分かけ放題』を850円/月で提供しています。

データ(パケット)通信の容量を決める

ほとんどのMVNOは、 データ(パケット)通信量によって毎月の月額利用料金が決まるシステム を採用しています。
見た方が分かりやすいと思いますので一緒に見ていきましょう。下の表は格安SIM、マイネオの月額料金表です。

左の列がデータ通信量(いわゆる「ギガ」や「パケット」)の大きさ、中央は電話番号を使った電話が可能な通話SIMの料金、右の列は電話番号の無いデータ専用SIMの料金です。マイネオではデータ専用SIMのことを「シングルタイプ」、通話SIMのことを「デュアルタイプ」と呼んでいます。
例えば、通話SIMで5GB/月のパケット量を選んだ場合、あなたの月額基本料金は1,518円/月 ということになります。

ただし、この金額には『かけ放題』等の通話料が含まれていませんので、電話番号を使った通話には30秒で22円の通話料がかかります。10分間通話しただけで440円の追加費用!

電話番号を使った通話が必要な場合、1回10分間までの通話なら何度かけても追加費用の無い『10分かけ放題』(550円/月)を付けるなどを考えなくてはならず、5GBでも結局、毎月2,000円以上の月額費用が必要になります。

そうなってくるとやはり、20GBで通話もかけ放題、月額料金2,178円の 楽天モバイル に分があるように感じますね。

【データ通信量を決める際の目安、 1GB で何ができるの?】

・ヤフーのニュースなど普通のサイト閲覧なら数千回。
・LINEなどSNSのチャットなら数十万回(添付画像、動画無し)
・LINEの通話機能(ビデオ無し)なら50時間。
・ショートメールなら数十万通。

このように、通信量をあまり消費しない内容ばかりの場合は 『1GB』 あれば、1ヶ月で使い切る事は無さそうです。ただし、以下のように通信量の消費が大きいものもあります。

・LINEなどアプリの『ビデオ通話』なら、3時間程度で1GBを消費。
・youtubeなど動画の視聴なら、低画質で5時間程度、高画質の閲覧だと2時間足らずで1GBを消費。

これらを踏まえてデータ(パケット)通信量を決めるのですが、特によく使うハードユーザーで無ければ3GBあれば充分なことがほとんどです。
また、MVNOによっては自分で翌月のパケット量を変更することも可能です。例えばマイネオの場合、【マイページ】から簡単に翌月のパケット量を変更する事ができるので、パケット量を決めるのにもあまり悩む必要はありません。

スマートフォン持ち込みの場合は『動作確認済み端末』の確認が最優先!

MVNOで格安SIMとスマートフォンをセットで購入する場合は必要ありませんが、ご自身で既にお持ちのスマートフォンをMVNOに持ち込む場合、まず最初にすることは、あなたの選んだMVNOがあなたのスマートフォンに対応しているかどうかを確認することになります。
せっかくお気に入りのプランを見つけてもムダになってしまいますので、必ず最初に確認しましょう。
ほとんどのMVNOはトップページの目立つ位置に『動作確認済み端末一覧』というページへのリンクがあるのですぐにみつかるはずです。

MVNOの格安SIMにはSMSを付けましょう

電話番号を使ってメール(70文字以内)を送ることができるSMS(ショートメッセージサービス)はできるだけ付けましょう。

SMSを付けるべき理由①
LINEなどいくつかのアプリは、携帯電話1台に付き1つのアカウントしか作られないよう、最初の登録時や新しいスマートフォンへの引継ぎ時、通常のメールアドレスではなく、電話番号を使ったSMSでのみ認証を受けらるようになっているものがあります。そのような場合、SMSを付けていないとアプリの登録や引継ぎができないということになってしまいます。
またアプリだけでなく、サイトでアカウントを作る際にでも同様にSMSで認証を受けることがあります。(例えば、SMSに送られてくるメールに認証コードが書いてあり、それをホームページ上で入力する事で認証が完了、など)
SMS(ショートメッセージサービス)は簡単に付けたり外したりできるサービスではありませんので、MVNOで格安SIMを申し込む際にはよく考えて決めるようにしましょう。

SMSを付けるべき理由②
データ通信専用SIMを使ったスマートフォンは機種にもよりますが、『セルスタンバイ問題』 というバッテリーを異常に消費する現象が発生する事があります。
これは、本来スマートフォンは音声通話の電波を常に受信しているものなのですが、データ通信専用SIMの場合は音声通話の電波を受信できません。
スマートフォンは受信できることの無い音声通話のデータを必死で探し続けるため、バッテリーの異常な消耗が止まらなくなるのです。
この『セルスタンバイ問題』は、SMSを付けることで解決することができることが分かっています。これは、実はSMSは音声通話用の電波を使っているためで、SMS付きのSIMカードが入ったスマートフォンは音声通話用の電波を受信する事ができるので、ムダに電波を探してバッテリーを過剰に消費するということが無くなります。

MVNOの格安SIMに変えた僕の例

(今はUQモバイルと楽天モバイルの2台持ちですが、以下の記事は、以前auからUQモバイルに乗り換えた時の内容になります)

■我が家は夫婦2人で毎月約9千円の節約に成功!1年で10万円以上♪

僕は2年間、auで購入したiPhone7を使っていましたが、毎月の支払は大体7,400円。奥さんも僕と同じ契約だったので、我が家の毎月の通信費は14,800円でした。
携帯電話って、無いと困りますが、ほとんど使っていない月もあるんですよね。それでも毎月発生する14,800円。何かとても勿体ないことをしている気分でした。

■UQモバイルに変えたら2人の通信費は14,800円 → 約6,000円に!!!

条件は以下の通りです。
●スマートフォンの買い替えは無し。auで購入したものを持ち込みました。
●容量3GBを選択(スマホプランS) ¥1,980
●10分カケホーダイを追加 ¥700
★合計 約1,980 + 700 × 2 = 5,360円!(2人の合計)
たまに10分を超える通話があり、5,500~6,000円程度になってます

3大キャリアの au からUQモバイルに乗り換えてもうすぐ2年の感想

電波

一番心配だったのはやっぱり『安物買いの銭失い』。使ってみるまでは「安いから電波も悪いのかな」と思っていたのですが、全くそんなことはありませんでした。もともとあまり電波状況の良くないマンションの1階に住んでいるのですが、au を使っていた時となんら変わりありません。

ネットの通信速度

今は全く問題ありません。以前マイネオを使っていた際は、お昼と17時頃の利用者が多い思われる時間帯に遅くなることがありましたが、UQモバイルにしてからはネットの通信速度についても不満無しです。

マイネオに関しては、使い切れなかった容量分の繰り越しやユーザー同士が協力したりするマイネ王など、他社には無いようなサービスが充実していたので、2台目を持つようになったらもう一度検討してみたいと思っています。

その他のサービス

スマートフォンやパソコンで『my UQ mobile』を開くと、残り容量や現在、過去の利用料金、明細も観れるので超便利です。契約の確認や変更、オプションサービスの追加もネット上で済ませることができるので本当に便利です。
auを使っている時、用事でauショップに行く度に思っていたのですが、今の時代、通信会社のショップほど人を待たせるというのも珍しいですよね。僕の最寄りのauショップだと、土日は1時間待ちが当たり前でしたので。

UQモバイル、そして楽天モバイルにしてからは、プランの変更やオプションの追加が自分のパソコンやスマートフォンで簡単にできるようになったので、ショップに行って待つ必要がゼロになりました。そういう点も含めて、SIMを乗り換えて変えて本当に良かったと思っています。

当サイト管理人がおすすめするUQモバイルと楽天モバイル、ぜひご検討にお加えください!

UQモバイル・・・最大13,000円相当のau PAY残高の還元があるキャンペーンを実施中!

楽天モバイル ・・・唯一の懸念点だった繋がりにくさを改善!『Rakuten最強プラン』は人口カバー率99.9%に!